

リユース品、ピックアップ★
ef-de (エフデ)のバイカラートップスです。後ろにはリボンがついています。 販売価格1180円で報酬は590円となりました。 いよいよ関東も梅雨があけました☆ 少しづつですが、地域にリユースの輪が広がりつつあります。 みなさま、夏バテに負けないよう元気に暑い夏を乗り切りましょう!


溝の口のリユースショップです★
つい先日、販売した プロポーションボディドレッシングのベルト付シャツワンピースです☆ ベルト付なので、清潔感があってオフィス使用で活躍しそうです。 販売額1300円で、依頼者さまへの報酬は650円となりました。 みなさま、ご使用にならないお洋服がありましたら、溝の口にある リサイクル・リユースショップ、スマイルファクトリーにぜひご用命くださいね☆


リユース品、ピックアップ☆
授乳口がついたフォーマルワンピース☆ マタニティ系はリユースで済ませる人が特に多いので、 報酬につながる確率はかなり高いんです。 販売額2200円で依頼者様への報酬は1100円となりました! #リサイクル #リユース #マタニティ


循環型社会を目指して
皆様こんにちは。 わたしたちが広めたいリユースの輪。 地球環境というもっと大きな視点で眺めて見るとさらに違った考えかたも見えてきます。 日本では2000年に「循環型社会形成推進基本法」という法律が制定されました。 その中で考え方として提唱されたのが「3R」です。すなわち リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)です。 リデュース・・廃棄物の発生を抑制すること リユース・・使えるものをそのまま再使用すること リサイクル・・資源として再利用すること 環境へ良い取り組みとされる優先順位は記載した順番どおりで、 リデュースが一番高いのです。 例えば、 ・スターバックスのコーヒーはマイボトル(タンブラー)に入れてもらう。 ・スーパーの買い物には必ずエコバックを持参する。 ・大根の葉っぱは捨てずにふりかけに加工する。 などがその活動にあたります。 一つ一つは小さな取り組みですが、 それぞれ紙コップ、レジ袋、小さいふりかけ一袋の消費を抑制することができました。 わたしたちは日々の生活の中でリデュースを心がけることはもちろ


リユース品、ピックアップ☆
Aquascutum(アクアスキュータム)のボーダー柄の半袖ニットです。 タグはありませんが、新品です。 買ったけど着ていないお洋服って意外にありますよね。 古着ではありませんが、これも広義のリユースです。 販売額5000円で、依頼者様への報酬は2500円となりました! スマイルファクトリーは夏休み中も元気に営業しております。 大手リサイクルショップにお洋服を持ち込む前にぜひ一度お試しくださいね☆


リユース、ピックアップ☆
ファミリアの半袖シャツとワンピースのセットです。 販売価格は1600円で依頼者様への報酬は800円になりました! まだまだ夏物も取り扱いできますが、徐々に売れ筋は秋物・冬物に移ってまいります☆ お問い合わせは、洋服のリサイクル・リユースを得意とする、スマイルファクトリーまで! #リサイクル #子供服 #リユース


環境省のリユースに対する取り組み
環境省が以下のようなパンフレットを使ってリユースの啓蒙活動を行っています。 わたしたちスマイルファクトリーは、微力ながらこの溝の口周辺から全国へ、リユースの活動が広がるように これからも努力してまいります。 #リユース #環境省


リユース品、ピックアップ☆
溝の口のNoctyにもショップが入っている、index / インデックスからです。 シフォン素材の7分袖ドレープシャツです。 販売額1700円で報酬は850円となりました!


リユース品、ピックアップ☆
ノーリーズ(NOLLEY'S)のデニム×ボーダー切替ワンピースです。 スニーカーなどと合わせれば、大人カジュアルに着こなせますね☆ 販売額1500円で、依頼者様への報酬は750円です。


環境省 リユース読本
本日の日本経済新聞にこのような記事がのりました。 以下、記事抜粋。 使わなくなった日用品、そのまま捨てるのはもったいない――。環境省は衣類や家具、本、電化製品などの再利用を広めようと、消費者が気軽に取り組むための「リユース読本」を作った。同省ホームページで検索すれば、ダウンロードできる。 抜粋ここまで。 「リユース読本」には、リユースがもたらす環境負荷低減効果や、リユースの具体的方法、リユースの市場規模など、盛りだくさんの内容が記載されています。 環境負荷軽減の観点から見た場合、リユース(再利用)は、リサイクル(再循環※わかりやすくいうと原材料の状態に戻してから新たに製品化すること)よりも優先順位が高いと言われています。 スマイルファクトリーでは、 これからも溝の口を拠点に行う洋服の再利用活動を中心とした「リユース」を、 全国に広めていけるように努力してまいります。 ※日本経済新聞サイトより http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H8B_U6A700C1CR8000/ ※環境省サイトより http://w